てぃーだブログ › 本部半島ジオパーク構想 ~島々が語る地球の営み~ › スタッフ徒然 › 第3回日本ジオパーク全国大会に参加しました!

2012年11月06日

第3回日本ジオパーク全国大会に参加しました!

11月2日~5日に高知の室戸ジオパークで行われた『第3回日本ジオパーク全国大会』に参加してきました。
本部半島からは9名が参加しました。

大会では「保護と活用」「高校生セッション」「ジオパークと地域住民との関わり」「ストーリーつくりと表現方法」「ジオパークを活用したビジネス」と5つのテーマで分科会が設けられました。分科会では,各地のジオパークやジオパーク準備地域の方々とワークショップ形式で議論や意見交換を行いました。
本部半島の9人もそれぞれのミッションを果たすべく,各分科会に参加しました。
第3回日本ジオパーク全国大会に参加しました!
また,本部半島ジオパーク構想を紹介する専用ブースでは,「構想とジオストーリー」「ジオサイト資源」「地域住民への普及啓蒙活動」について7点のポスターを展示しました。

ジオパークに関わる多くの方々との交流を通して感じたのは,みんな本当に熱く,楽しそうだということ。
しかし,日本のジオパーク活動の歴史が浅いこともあり,ジオパークの理念である「保全」「教育・研究」「ジオツーリズム」の3つすべてがうまくいっている地域は本当に少ないということも実感しました。
そして,他の地域を参考にするだけでなく,本部半島では本部半島にあったジオパーク活動を模索しないといけないことを痛感しました。

充実した4日間でしたが,なかでもうれしかったのは,私(比嘉)が分科会で出会った伊豆大島GP,いわて三陸,四国西予の方々と意見が一致したこと。
それぞれ地域で見ることができる「ジオ」は大きな地球の営みを覗く「窓」過ぎないということ。ジオパークではその「窓」をとおして我々の住む地球を理解する場所なんだということ。しかし,地域の人々の歴史・文化・生活が「窓」をデコレーションしてくれて,地域の人々が誇れるオンリーワンの「窓」になる。そのようなジオパークにしたいという希望ではありますが,全国に気持ちを共有できる仲間がたくさんいることに気づけたことが大きな収穫でした。

第3回日本ジオパーク全国大会に参加しました!
写真は本部半島組が宿泊した「室戸荘」。
話しやすく,料理もうまい親子が経営しています。
お世話になりました。


写真・文責:比嘉啓一郎


同じカテゴリー(スタッフ徒然)の記事
アメニモマケズ
アメニモマケズ(2013-05-22 12:00)

演技指導
演技指導(2013-05-18 17:00)


Posted by ryukyugeo at 10:00│Comments(0)スタッフ徒然
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。