2012年08月04日
第一回ジオツアー『今帰仁グスク』
本部半島ジオパーク推進協議会の記念すべき第一回ジオツアーを「今帰仁グスク」で行いました。
今帰仁グスクは世界遺産にも登録されており,グスク時代から琉球王朝時代,そして現在までの人々の歴史が凝縮された場所です。
そこに「ジオ」の視点を加えると,地球のドラマも語ってくれます。
こういった視点から今帰仁グスクを楽しんでもらおう!というのが今回のジオツアー開催の主旨です。
昨日までは台風9号の影響で大雨,明日からは11号が接近という微妙な状況の中,天気にも恵まれ,16名の方にご参加いただきました。
(撮影:友寄)
今帰仁グスクは,本部半島の山里から今泊に至るカルスト地域の北端に位置します。
今帰仁グスクといえば,やはり優美かつ堅牢な石垣。
(撮影:比嘉)
この石垣の「石灰岩」を切り口に,地球の営みと,自然環境を巧みに利用してきた人々の歴史を読み解いていきました。
今帰仁グスクで一番高い場所は,御内原(うーちばる)と呼ばれ,ここからの眺望はグスク内でも随一です。
ここ数日は不安定な天気が続き心配していましたが,なんとか参加者の皆さんに御内原からの景観を楽しんでいただけました。

(御内原からの景観。撮影日:2012年7月15日,撮影:比嘉)
2時間程度のツアーでしたが,参加者の皆さんには楽しんでいただけたでしょうか?
今後もこのようなジオツアーを企画していきます。
よろしくお願いします。
文責:比嘉啓一郎
今帰仁グスクは世界遺産にも登録されており,グスク時代から琉球王朝時代,そして現在までの人々の歴史が凝縮された場所です。
そこに「ジオ」の視点を加えると,地球のドラマも語ってくれます。
こういった視点から今帰仁グスクを楽しんでもらおう!というのが今回のジオツアー開催の主旨です。
昨日までは台風9号の影響で大雨,明日からは11号が接近という微妙な状況の中,天気にも恵まれ,16名の方にご参加いただきました。
今帰仁グスクは,本部半島の山里から今泊に至るカルスト地域の北端に位置します。
今帰仁グスクといえば,やはり優美かつ堅牢な石垣。
この石垣の「石灰岩」を切り口に,地球の営みと,自然環境を巧みに利用してきた人々の歴史を読み解いていきました。
今帰仁グスクで一番高い場所は,御内原(うーちばる)と呼ばれ,ここからの眺望はグスク内でも随一です。
ここ数日は不安定な天気が続き心配していましたが,なんとか参加者の皆さんに御内原からの景観を楽しんでいただけました。
(御内原からの景観。撮影日:2012年7月15日,撮影:比嘉)
2時間程度のツアーでしたが,参加者の皆さんには楽しんでいただけたでしょうか?
今後もこのようなジオツアーを企画していきます。
よろしくお願いします。
文責:比嘉啓一郎
Posted by ryukyugeo at 16:30│Comments(0)
│ジオツアー