2012年08月09日

親子でカルスト散策

夏休み企画として,本部町立博物館との共催で「親子でカルスト散策」実施しました。
本部半島の山里・大堂(うふどう)から今泊にかけてのカルスト地形を子供たちに楽しんでもらうため,本部富士(地元ではミラムイとも)と呼ばれる円錐カルスト丘の登山を予定。3組の親子,計8人にご参加いただきました。

心配された台風11号も過ぎ去り,前日は爽やかな風が吹いていたので,今日の天気は大丈夫!と思っていたら,朝方に雨,参加者の集合時間直前にも少し雨。特に山頂付近は,尖った石灰岩がむき出しで,雨が降ると滑りやすくなるので,やむなくカルスト登山は中止し,遊歩道散策と備瀬のサンゴ礁散策に切り替えました。

子供たちは,石灰岩が溶食を受けてできたドリーネとカルスト丘の高低差に興味津々。
塩酸を用いた石灰岩の溶解実験には食い入るように見入っていました。
親子でカルスト散策
散策中はシークワーサーの木でクワガタを発見するなど,思わぬところで大盛り上がり。

後半は,備瀬でサンゴ礁観察。
「石灰岩ができる場所」として,サンゴ礁を観察しました。石灰質の殻や骨格をもつサンゴや有孔虫,貝類などを砂浜で集めましたが,これまた大盛り上がり。親も子供以上に盛り上がっていたかも。
親子でカルスト散策
やはり子供は海で楽しめたのが印象的だったようで,帰りに「カルストって覚えてる?」と聞くと,「忘れた」と一蹴されました(笑)。次回は天気のいい日にカルスト登山に行きたいですね。



文責:比嘉啓一郎


同じカテゴリー(ジオツアー)の記事
辺戸岬ジオツアー
辺戸岬ジオツアー(2013-03-06 12:45)


Posted by ryukyugeo at 15:43│Comments(0)ジオツアー
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。